こんにちは、資格リッチです。
友達からの「簿記、どうゆうふうに勉強した?」という質問から始まった、資格リッチの簿記勉強法の振り返り。なかなかペンが進みません。
・【簿記】簿記3級の勉強法(テキスト・問題集編)|大人の資格術
・【簿記】簿記3級の勉強法(スケジュール編)|大人の資格術
考えてみるに、簿記試験に向いたセンスがなくて資格術を見つけれれなかったからかも。そのため僕は3級レベルで数回の受験となったわけです。
ちなみに一発合格した妻に簿記勉強はどうだったか聞いてみたら、「パズルみたいで楽しかった」。損益対照表パズルのピースがなかなかはめられず苦労した僕とは、感想からして違います。脳にも得手不得手ありますからね。
・【簿記】夫婦受験、愛憎渦巻く結果でた!|大人の資格術
しかし勉強法は出来る人より出来なかった人のほうが役にたったりするもので(自己フォロー)、資格リッチの場合、合格するために何をしたかというと、
「ひたすら問題を解く」
勉強の王道、これに尽きます。
やっぱり合格の鍵を握るのが問3の試算表問題と問5の精算表問題。多数の取引を仕訳して計算して回答用紙に書く。この過程のどこかで間違えて、最後で辻褄が合わなくなるのが資格リッチの失敗パターン。多少練習したレベルでは正確かつ速やかにできず、時間内に回答が終わりません。それに日頃計算はパソコンとかでやっていると、電卓を早く正確に打つスキルも身についていませんし。
これを達成するためには、過去問などを繰り返しやって慣れるしかありません。慣れさえすれば、問題はパターン化されていて、消して難しいものではないことに気づくはずです。練習あるのみ。
おまけで資格リッチ的資格術を盛るとすると2つ。
・試験は鉛筆で挑むこと
記述(計算を含む)が重要になる試験ではシャープペンより鉛筆のほうが有利です
・電卓はキーが大きいいいものを
試験に使うもので、普段の練習をすること
メモリー機能とはかちゃんと使いこなしたいですね
資格リッチは電卓の使いこなし本も買って参考にしました。興味があれば手に取ってみてくださいね。
電卓は気に入ったデザインで気分がアガるものがいいですよ
友達からの「簿記、どうゆうふうに勉強した?」という質問から始まった、資格リッチの簿記勉強法の振り返り。なかなかペンが進みません。
・【簿記】簿記3級の勉強法(テキスト・問題集編)|大人の資格術
・【簿記】簿記3級の勉強法(スケジュール編)|大人の資格術
考えてみるに、簿記試験に向いたセンスがなくて資格術を見つけれれなかったからかも。そのため僕は3級レベルで数回の受験となったわけです。
ちなみに一発合格した妻に簿記勉強はどうだったか聞いてみたら、「パズルみたいで楽しかった」。損益対照表パズルのピースがなかなかはめられず苦労した僕とは、感想からして違います。脳にも得手不得手ありますからね。
・【簿記】夫婦受験、愛憎渦巻く結果でた!|大人の資格術
しかし勉強法は出来る人より出来なかった人のほうが役にたったりするもので(自己フォロー)、資格リッチの場合、合格するために何をしたかというと、
「ひたすら問題を解く」
勉強の王道、これに尽きます。
やっぱり合格の鍵を握るのが問3の試算表問題と問5の精算表問題。多数の取引を仕訳して計算して回答用紙に書く。この過程のどこかで間違えて、最後で辻褄が合わなくなるのが資格リッチの失敗パターン。多少練習したレベルでは正確かつ速やかにできず、時間内に回答が終わりません。それに日頃計算はパソコンとかでやっていると、電卓を早く正確に打つスキルも身についていませんし。
これを達成するためには、過去問などを繰り返しやって慣れるしかありません。慣れさえすれば、問題はパターン化されていて、消して難しいものではないことに気づくはずです。練習あるのみ。
おまけで資格リッチ的資格術を盛るとすると2つ。
・試験は鉛筆で挑むこと
記述(計算を含む)が重要になる試験ではシャープペンより鉛筆のほうが有利です
・電卓はキーが大きいいいものを
試験に使うもので、普段の練習をすること
メモリー機能とはかちゃんと使いこなしたいですね
資格リッチは電卓の使いこなし本も買って参考にしました。興味があれば手に取ってみてくださいね。
はじめての人の電卓操作入門塾 | ||||
|
電卓は気に入ったデザインで気分がアガるものがいいですよ
カシオ デザイン電卓 ジャストタイプ 12桁 JF-Z200RD-N レッド | ||||
|