こんにちは、資格リッチです。
歌舞伎のセミナーを以前受けたのですが、本日はその実践編、生の歌舞伎を観劇してきました。
・【セミナー】大人の歌舞伎講座 〜歌舞伎検定はいずこ〜 (大人の資格術)
本日観劇したのは八月納涼歌舞伎の第二部。二部構成で演目は「修善寺物語」と「東海導入膝栗毛 歌舞伎座捕物帳」です。
本日の歌舞伎の世界への案内人は前回のセミナーと同じ大向こうの堀越一寿さん。大向こうとは歌舞伎で「中村屋〜」とか声かけする人です。
観劇前は東銀座のセミナールームでマネーの会主催の歌舞伎セミナー。堀越さんが今日の演目や出演役者の説明をしてくれました。ワイドショーで音に聞く梨園の親子関係、親族関係、家関係の複雑さに、改めてへーって感じです。
セミナー会場から歌舞伎座へ移動し、いざ初歌舞伎体験。
歌舞伎座に足を踏み入れる体験をしようとは。「いつかは歌舞伎」の”いつか”が実現しました。歌舞伎座の中も立派でしたが、撮影は控えてます。
観劇した「修禅寺物語」は硬い歌舞伎らしい(僕のイメージですが)作品。坂東彌十郎が主役を演じました。作は明治の小説家・劇作家の岡本綺堂(半七捕物帳など)。比較的新しい作品なためか、歌舞伎初心者でもストーリは分かりやすかった。
続く「東海導入膝栗毛 歌舞伎座捕物帳」。これは弥次喜多ものです。ラップのミュージックで始まり、市川染五郎の弥次さんと市川猿之助の喜多さんが宙吊りで登場してからは、なんでもありの超楽しめるフランクな舞台。伊勢参りから帰った弥次喜多が歌舞伎座の大道具としてバイト。そこでおこる殺人事件。コナンに金田一、古畑任三郎もオマージュされた演出。市川中車こと香川照之の大和田常務ばりの土下座シーンに、梨園の家族ネタもありと、笑いと拍手の舞台でした。
しかし画面越しに見てた芸能人がたった3000円で生で見れるとは(遠い席だけどね)。
歌舞伎体験、生活の彩りがまたひとつ増えました。
・八月納涼歌舞伎(歌舞伎美人)