Quantcast
Viewing all 497 articles
Browse latest View live

【資格ライフ】東京十社巡り 〜王子神社〜

こんにちは、神社検定参級、資格リッチです。

 

2018年のゴールデンウィーク初日は神社女子と神活(カミカツ)。王子に行ってきました。

 

目的は東京十社のひとつ”王子神社”。ここを回れば2016年11月から始めた東京十社巡りの十社達成です。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

王子神社は王子駅すぐそばにあります。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

神社に向かう一行。天気もよくて参拝日和。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

王子神社拝殿。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

境内の緑もパワーを感じます。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

境内には「髪」の神社も。40代、ここは真剣にお参りしなくては。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

御朱印もいただきました。御朱印代は決まっていないのでお気持ちで、と言われてちょっと困りました。


王子神社から徒歩10分くらいのところに王子稲荷神社があるので、こちらもお参りしてきました。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

落語「王子の狐」で有名だそうです(僕はその噺、知らなかったのですが)。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

王子稲荷神社 社殿。朱塗りで細工も立派です。

 

この神社の奥には願掛け石とか狐の穴跡といった見所があります。写真撮り忘れたけど願掛け石とは、一抱えある石で、持ち上げたとき軽く感じたら願いが間もなく叶うというものです。女子にはちょっと大変そうでした。

 

駅に戻りつつ探したのは扇屋の厚焼玉子。先の落語にも登場するもので、遅く行くと買えないそう。ラッキーにも最後の一つを買えたので、そばの公園でみんなで分けて食べました。すごい玉子の密度。濃厚で甘い玉子焼きで美味しい。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

東京十社コンプリートのお疲れ様会は根津のはん亭に。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

戦前の日本家屋です。谷根千らしくて素敵な店でしょ。

 

今回の東京十社巡りは僕が企画して、けっこう喜んでもらいました。こうゆうイベント企画も楽しいです。企画繋がりで今年は旅行業務取扱管理者にも合格(モテ)たいな。

 

【本日の資格】

神社検定

旅行業務取扱管理者


【日本100名城】No.32 春日山城はがっつり山登りです

こんにちは、資格リッチです。

 

ゴールデンウィークは日本100名城を2つほど周っていました。その一つが新潟の春日山城。上杉謙信の居城です。

 

東京から春日山城へは電車で移動。上越新幹線で上越妙高駅下車。その後妙高はねうまラインに乗り換えて3駅目、春日山駅で下車です。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

下車後、想定外が2つ。

まず駅にコインロッカーがない→ボストンバッグを持って山を登ることに・・

そして春日山城までの公共交通機関がない→がっつり歩くことに・・・

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

春日山駅から謙信公銅像前まで徒歩50分と涼しく書いてあります

 

グーグルマップを頼りに春日山城まで歩き始めましたよ。ただ途中で寄った上越市埋蔵文化財センターからゴールデンウィーク期間だけシャトルバスがでていました。かなり上り坂を省略できて助かった・・・。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

見つけて助かった・・・

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

バスで春日山の中腹、謙信公銅像前に一気につきました。この銅像が春日山城巡りの出発点。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

まず上杉謙信公が祀られる春日山神社

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

御朱印もいただきました。「義」の文字が眩しい。

 

ここから本丸跡を目指して山頂までちょっとした山登りです。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

山頂までの道。この程度はなだらかな方。この先、結構息が切れるレベルの上り坂

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

5月は草花も綺麗な季節

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

大河ドラマ「天地人」の主人公、直江兼続の邸宅跡

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

謙信公がこもった毘沙門堂

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

上越市を見下ろすところまで山を登りました

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

山頂につきました

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

天守閣跡も碑が立つだけで名残はありません

 

山頂まできて建物らしきものは途中の毘沙門堂くらい。城を想像させる残っているものはほぼありません。心の目で戦国に思いを馳せるのが正しい楽しみ方かな。

 

山道を下って謙信公の銅像があるところまで戻ります。ここからシャトルバスで林泉寺へ。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

立派な山門の林泉寺

 

ここは上杉謙信のお墓があります。見学は有料ですが、宝物館もあって入る価値はあります。

 

林泉寺からさらに10分くらい歩いて”春日山城ものがたり館”へ。ここに100名城スタンプがあるので、遠いけどしょうがなくね。

 

ゴールデンウィークのシャトルバスに助けられたましたが、なかったらとてつもなく歩いた春日山城。モデルケースで7.5km、2.5時間のウォーキングになります。ザ・山城ってところでした。

【日本100名城】No.26 松代城は町ごと楽しめます

こんにちは、資格リッチです。

 

日本100名城No.26 松代城の登城記。ゴールデンウィークのことですがライフログにね。

 

松代への旅は長野駅からスタート。バスで松代町へ移動です。ここではお得な切符、善光寺・松代1day切符を買います。これで長野と松代の間にある有名な川中島古戦場に途中下車が気楽にできます。

 

まずは長野駅からバスにのって川中島古戦場に。今は公園になってます。武田信玄と上杉謙信の一騎打ちの銅像があります。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

神社があったので御朱印をば。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

川中島古戦場は滞在30分、1本あとのバスで松代に向かいます。

 

ついたらお昼&雨が降って来たので雨宿りがてら昼食。栗菓子で有名な竹風堂の松代店で里山定食をいただきました。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

雨も止んだので松代城へ。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

多分この角度あたりが一番立派に見える場所かも。南御門。松代城跡は無料で見学できます。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

南御門を入った後の太鼓門。

 

城の中は復元されていないので、この門を入ったあとは主に空き地でした。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

城内にあった碑。松代城の前身は武田信玄が川中島攻略のために作った前身基地、海津城なんです。関ヶ原後、上田の真田家が転封されてきたのが松代。そして築いたのが松代城なんです。長野県人だけど知らなかった。

 

松代は城下町。町一帯に見所が多く、散策がオススメ。特に真田宝物館、真田邸、文武学校の3施設は有料ですが、松代城のすぐそばなのでセットでどうぞ。徒歩10分ほどでつく戦中の松代大本営構想の舞台である象山防空壕は500メートルの防空壕を歩くことができます。規模、閉所で暗闇、そしてこれを作った人たちの妄念を思うと結構怖いですよ。

 

長野駅からバスで30分。公共交通機関でのアクセスはよいとは言えないのでせっかく行った以上はたっぷり松代で楽しむのが正解だと思います。

マネーフォワードの無料セミナーを受けて非現金派に目覚めた件

こんにちは、資格リッチです。自動家計簿アプリ、マネーフォワードの無料セミナーを受けて来ました。

 

最近資産管理のため、金融情報をマネーフォワードに集中させています。使い方は総資産(そんなにないけど)の確認の意味合いが強くて、家計簿としては使ってませんでした。登録金融期間が10件を超えて有料のプレミアム会員にもなったのを機に、フルに使いこなしてみよう、家計簿機能も使ってみようと思ったのがセミナーに出かけた理由です。

 

場所はマネーフォワードの子会社、mirai talkの西新宿のセミナールーム。内容はmirai talkのFPさんが1時間程度マネーフォワードの基本的な使い方を教えてくれて、30分質疑応答してくれるというもの。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

初心者向けだから必要なかったかなぁと思いつつの参加でしたが、得るものは多かった。

 

使い方的には、

・通販サイトの購買履歴とカードの引き落としが二重計上される件は

 「振替」という機能を使えば解決するということ

・計算対象外という機能は立て替えの際、利用するものであること

・カテゴリ(費用)のうまい利用法

・SUICAでの買い物はすべて「物販」と記録され、さらに連携も遅いので

 他の電子マネーをメインに使ったほうがよい

などを知れたことが大きかった。

 

そしてホウと思ったのは資産と家計簿を管理できるマネーフォワード、これは貸借対照表(B/S)と損益計算表(P/L)の考え方で作られているということ。そっか家計も会社の経理と同じなんだと改めて納得。日々の入力ちゃんとやってれば、B/Sが出来上がるというわけね。記帳も発生主義なのも納得。簿記3級の知識が役立ちます。

 

さら目から鱗だったのはマネーフォワードの家計簿機能を最大限活用するには"現金の利用せず、電子マネーやクレジットカードで生活すること"、この考え方です。

 

僕は使いすぎを防ぐ為に現金派だったのですが、自動家計簿でタイムリーに連携できるならば、こちらの方が省力で家計を管理できる感じ。こう考えると日頃使うお店が電子マネーやクレジットカードが簡単に使えるお店を選ぶように変わるし、家計管理もホント変わって来ます。これって未来的、いや”いま的”。生活変わるな。

【情報処理】2018年度春季情報セキュリティマネジメント試験 合否発表!

こんにちは、資格リッチです。

 

4月15日に受験した情報処理技術者試験「情報セキュリティマネジメント」の試験結果が5月16日正午にIPAの公式サイトに掲載されました。遅ればせながら確認してみました。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

合格者番号の一覧と成績照会が行えます。まず合否の確認に行きましょう。リンクをたどっていくと確認できました。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

番号あった! 合格です!!

 

続いて成績を確認。こちらは受験票に記載されているパスワードが必要でした。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

こうゆう風にでるのか。午前が86点、午後が78点。合格ラインが60点以上ですから危なげなく合格です。ちょうど個人情報保護士試験を受けた後だったのと、いちおう本職SEですから、この難易度の試験なら受かって当然かもしれませんが、まあ喜ばせてください。

 

ということで今年2つ目の合格(モテ)です。通算76資格目!

 

◾️関連記事

【情報処理】情報セキュリティマネジメント試験 受験記

 

【情報処理】情報セキュリティマネジメント試験 勉強法

【生活改善】AutoSleepを使って睡眠ログと睡眠改善をしてみた

こんにちは、資格リッチです。

 

なぜか今年は生活習慣改善の年に。その一つが睡眠。今年の目標の一つに「23時に就寝する」があります。”睡眠負債”とか”最高の睡眠”とか睡眠に関する最新の知識をかじって、立てたものです。

 

いままではどうしても24時まわってからの就寝で、平均睡眠は5〜6時間。これをコンスタントに6時間以上にすることにしました。

 

そのためにはまず”記録”。Apple Watchに”AutoSleep”というアプリがあります。着けて寝ると自動的に睡眠時間をトラッキングしてくれるという優れもの。iPhoneと連動して睡眠の質なども分析してくれます。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

AutoSleepのiPhone側アプリ画面

 

翌朝、この時間を手帳に転記。データはiPhoneに記録されてますが、書き写すことで睡眠時間の過不足の自覚を高めるためです。あとライフログを一冊の手帳に残しているのでね。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

睡眠時間は紫の蛍光ペンで時間帯をマーキング

手帳はiPhone画面と別日の記録です

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

もちろんiPhoneアプリでも睡眠時間や質の履歴が確認ができます。

ゴールデンウィーク中はApple Watchを持たずに帰省してたので記録はなし。

睡眠が十分でない日は黄色表示。2月以前はかなり黄色表示でしたが最近はだいぶ緑(100%)表示です。

 

最近は試験勉強時間より就寝時間を優先します。夜寝て仕事や勉強のパフォーマンスをあげることに舵きりしたのでね。これも一つの資格ライフかな。

【生活改善】Zonesを使って運動習慣を改善してみた

こんにちは、資格リッチです。

 

資格リッチの生活改善シリーズ、第二弾は運動習慣です。

 

 第一弾はこちら

 【生活改善】AutoSleepを使って睡眠ログと睡眠改善をしてみた

 

資格マニアって勉強ばかりしていて、運動系弱いイメージありません?文武両道を目指すべく、今年は体作りに力を入れています。具体的目標は体脂肪率12%と腹筋のシックスパック化です。

 

以前からスポーツクラブに通っていますが、今はパースソナルトレーナーに時折トレーニングを見てもらってます。平日でもクラブに行ける日は30分程度の筋トレ、加えて毎週土日はホットヨガとラン。2ヶ月に一回くらいストレッチ専門のトレーナーさんにストレッチを。ちなみに直接絡むトレーナーさんやヨガインストラクターは全員女性、モチベーションの秘訣です(笑)

 

そしてトレーニングの習慣化にApple Watchの"Zones"というアプリが役立ってます。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

トレーニングを選んで、運動すると時間と心拍数を記録してくれるアプリです。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

 

記録した内容は上のようにiPhoneで見ることができます。週240分のトレーニングを目標にしたら、平日でも足繁くジムに通うようになりました。なんて単純な僕。

 

実は筋肉がつかない体質だと思っていたのですが、最近は胸板もついてきたし、腹筋も割れてきました。モテボディ⁉️ こうなるとエンジンかかって好循環になって、一層クラブに通うように。こんな感じで運動習慣改善、成果でてます。

 

***

 

そも筋トレに力を入れ始めたのはこの本のせい。「世の中の99%の問題は筋トレとプロテインで解決します。」、てめっちゃ筋トレ愛が熱い!

 

【生活改善】iPhoneアプリ”リズムケア”を使って習慣をつくる

こんにちは、資格リッチです。

 

なぜか始まった資格リッチの生活改善シリーズ、第三弾は”習慣化”です。

 

 生活改善シリーズ第一弾

 ・【生活改善】AutoSleepを使って睡眠ログと睡眠改善をしてみた

 生活改善シリーズ第二弾

 ・【生活改善】Zonesを使って運動習慣を改善してみた

 

正月に2018年の目標を作った時、「23時に寝る」とか「朝新聞を読む」とか習慣系の目標はどこで達成を判断するか正直困りました。1回でも未実行なら非達成というのも嫌ですしね。

 

目標は達成度を測定できてこその目標、ということでスマホの習慣化アプリを探してみました。現在のところ「リズムケア」というアプリがしっくりきています。

 

超じぶん管理「リズムケア」 - Yasuo Shiohata

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

習慣化したい項目を登録して、「やったか(DONE!)」か「やってない(Not yet)」を記録していくアプリです。

 

体重とか血圧のような数値の記録、メモのようなテキストの記録もできますが、クリックだけで入力できるチェックタイプの項目だけにしています。

 

入力結果はグラフにして確認することができます。意外とできてないな、特に「一日一善」・・・(汗)

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

記録しておけば、達成率が測れますね。年末に達成率が80%だったら、今年の目標達成とする予定です。

 


【ライフログ】SilentLogで行動を自動ロギングする

こんにちは、資格リッチです。

 

資格リッチのライフログシリーズ、多分全6回です。今回は行動の自動ログです。

 

 ライフログシリーズ第一弾

 ・【ライフログ】AutoSleepを使って睡眠ログと睡眠改善をしてみた

 ライフログシリーズ第二弾

 ・【ライフログ】Zonesを使って運動習慣を改善してみた

 ライフログシリーズ第三弾

 ・【ライフログ】iPhoneアプリ”リズムケア”を使って習慣をつくる

 

どこに行くのも持っているスマホ。これにとあるアプリを入れておくだけで、GPSと連動していた場所を記録させることができます。職場に何時までいたっけ?とか何時まで飲んでたっけ?なんて時に非常に役たちます。

 

このアプリ、僕はiPhoneのSilentLog(サイレントログ)というものを使っています。

 

SilentLog - Rei-Frontier Inc.

 

起動するとこんな感じ。1日の歩数を表示します。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

歩数の詳細を見ると、いた場所とか移動手段が時系列で表示されます。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

僕はカフェで試験勉強することが多いので、カフェでの滞在時間=勉強時間として把握することなどに使っています。

 

気になるスマホの電池の持ちですが、アプリをいれて悪くなったという気もしません。いままでと変わらない感じ。1日の振り返りに便利に使えます。

 

【ライフログ】マネーフォワードによる自動家計簿の快感!

こんにちは、資格リッチです。

 

資格リッチのライフログシリーズ、第5弾は”マネーフォワード”による自動家計簿です。

 

過去のライフログシリーズはこちら。

 ライフログシリーズ第一弾

 ・【ライフログ】AutoSleepを使って睡眠ログと睡眠改善をしてみた

 ライフログシリーズ第二弾

 ・【ライフログ】Zonesを使って運動習慣を改善してみた

 ライフログシリーズ第三弾

 ・【ライフログ】iPhoneアプリ”リズムケア”を使って習慣をつくる

 ライフログシリーズ第四弾

 ・【ライフログ】SilentLogで行動を自動ロギングする

 

自動家計簿サービスのマネーフォワード。WEBやスマホのアプリで利用できるもので、銀行口座や証券会社、クレジットカードやプリペイドカードを登録しておくと自動で入出金が記録されて家計簿が出来上がるサービスです。

 

家計簿マネーフォワード-自動連携で簡単 人気の家計簿 - Money Forward, Inc. (Apple App Store)

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

スマホアプリでみる入出金画面

 

自動で家計簿が出来上がる様は、予想外に快感。以前マネーフォワードの無料セミナーで講師の人が「日記と家計簿はなぜか”つけないといけない”って思い込みありません?」言ってたけど、確かにそう。その”つけなきゃいけない”、”つけられない自分はダメ人間”みたいな強迫観念から解放されるって、なんてゆう快感!

 

これになれると自動集計してくれない財布から現金払いって、したくなくなります。いつもニコニコ現金払い派だったんですけどね。今はレジでEdyとか使えないかチェックしてしまいます。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

科目毎の集計画面

 

こうゆう集計も自動で出来上がっちゃいます。分類が思い通りになるよう家計簿を育てて行く楽しみもあります。結果、お金の出入りを今まで以上にチェックすることになりました。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

ホーム画面で収支が確認できます。家計が黒字か赤字か今まで以上に意識するようになりました。

 

月500円のプレミアムユーザになると、複数のグループを管理できるようになります。僕は生活費管理用のグループと、投資口座とかも含めた総資産管理のグループの2つを作ってます。年金ねっとも連携できるので、年金額も含めて資産管理してますよ。

 

まあ、ここがハッキングされたら僕の資産が危ういことになりますけどね。便利さとのトレードオフだと思っています。お金の出入りって大事なライフログ。自動で出来るってすごいですよね。

【ライフログ】結局ログはアナログ手帳に集約

こんにちは、資格リッチです。

 

一週間続いた資格リッチのライフログシリーズ、第6回の今回でひとまず最後です。最後の内容はアナログ手帳!

 

過去のライフログシリーズはこちら。

 ライフログシリーズ第一弾

 ・【ライフログ】AutoSleepを使って睡眠ログと睡眠改善をしてみた

 ライフログシリーズ第二弾

 ・【ライフログ】Zonesを使って運動習慣を改善してみた

 ライフログシリーズ第三弾

 ・【ライフログ】iPhoneアプリ”リズムケア”を使って習慣をつくる

 ライフログシリーズ第四弾

 ・【ライフログ】SilentLogで行動を自動ロギングする

 ライフログシリーズ第五弾

 ・【ライフログ】マネーフォワードによる自動家計簿の快感!

 

実はこれまでのログテクニックは主にスマホのアプリなどを使った自動化の手法でしたが、最後は手帳に手書きというアナログが登場! 僕は手帳が好きなんです。

 

現在使っている手帳はEDiTという手帳。仕事とプライベートを両方を1冊にまとめています。去年まではジブン手帳という手帳にプライベートを、システム手帳に仕事のメモを書く二刀流でしたが、今年は一刀流です。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

あまりメモ魔でもないし、お見せできるほど綺麗でもないけど3月のとある日をさらしてみます。左が日曜日のプライベート、右が月曜日の仕事の日のもの。

 

僕の手帳の特徴は時間軸に蛍光ペン(フリクションを使ってます)で使った時間の種類を色分けしています。

 

時間の種類の凡例

 :睡眠時間

 :仕事時間

 :資格勉強や読書など自分を高めるための時間

 :ジムなど心身を鍛える時間

 :お金関係の資産を築くための時間

 オレンジ:趣味など人生を楽しみための時間

 

色の分布でどんな日だったか振り返れるようになってます。例えば青(仕事)がほとんどであと紫(睡眠)がちょっとあるだけだと、仕事がきつくて睡眠時間も削った状況(最悪)とか、オレンジ、赤、緑がバランスよく並んでいると充実した日だったな、とかね。書き込む情報元は先に記事で書いた自動収集されたデータだったり、そのとき思いついたことだったり。

 

左側の日曜日は趣味の日本100名城巡り、掛川城と駿府城に行ってます。100名城スタンプをページにペタリ。加えて朝、個人情報保護士の試験勉強、お城から帰ってジムに行くという我ながらなんてパワフルday! 意識高い系です(爆)

 

右側の仕事日も仕事は早めにあがれて、家でブログ書いたりする時間がありました。まずまずの日でした。

 

この手帳を退屈な会議の時間などに振り返って(おいおい)、ニヤニヤしたり今後の予定や計画に反映させています。仕事中にスマホ触っていると仕事してないようですけど、手帳なら誰も文句言いません。これがアナログのいいところ。振り返ってこそのログですもんね。

 

***

 

1日1ページ手帳というとほぼ日手帳が有名ですけど、EDiTのほうが日本語で余分な情報がない分、仕事には使いやすい気がしてます。

 

【情報処理】情報セキュリティマネジメト試験 国家資格の合格証書

こんにちは、資格リッチです。

 

4月15日に受験した情報処理技術者試験「情報セキュリティマネジメント」試験の合格証書が届きました。Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

合格はHPで確認してましがが、これが届くと間違えなく合格できたことを実感します。経済産業大臣の名前があることから、この資格が国家資格であることも再確認できますね。

 

情報処理技術者試験のなかでも、「基本情報処理試験」よりこの「情報セキュリティマネジメント」は簡単だと思います。ITが本職でない人向けの試験ですから。

なんでもいいから国家資格が欲しい人は、この資格を検討してみてはいかがでしょうか。情報セキュリティはどの業界であっても損はない知識ですよ。

 

関連記事

【情報処理】情報セキュリティマネジメント試験 勉強法

【情報処理】情報セキュリティマネジメント試験 受験記

【情報処理】2018年度春季情報セキュリティマネジメント試験 合否発表!

ときに資格ライフデザイナー

こんにちは、資格リッチです。

 

「資格と言えば○○さん(僕の本名)!!と思い出してメールしました。」

「キャリアコンサルタントってお持ちですよね?」

「心理カウンセラーもお持ちですか?」

 

と友達女子からメッセージ。この子はワイン会であった子だなぁ。たまに、というかよくあります、資格相談。

 

でも2つとも持ってないし、そも心理カウンセラーって資格名でなく職業名だったり。心理学検定やメンタルヘルスマネジメント検定あたりの受験記事あげてたから勘違いしたのかな。

 

スキルアップを考えて、この方面の資格を考えたてよう。少し調べたりして、返信しました。自称”資格ライフデザイナー”、悩める女子の力になります!

【日本城郭検定】試験前日です!

こんにちは、資格リッチです。

 

日本100名城巡りが趣味になっていますけど、まだ日本城郭検定は未取得。というか、一度2級にフラれてます。

 

【日本城郭検定】第10回検定結果届く、なんという結果だ!

 

明日はリベンジ。第12回の試験を受けます。難度落として3級を受けに王子まで。先月も王子にいったのに、また行くことになるとは。

 

【資格ライフ】東京十社巡り 〜王子神社〜

 

実はJRのガンダムスタンプラリーで2月にも王子に出没しているので、今年に入って3回目。いままで訪れたこともない地だったのにな。

 

前回より実力はつけたはず。しかも3級だし。合格(モテ)目指して頑張ってきます!

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

***

 

 

【日本城郭検定】第12回試験 受験体験記

こんにちは、資格リッチです。

 

今日は第12回日本城郭検定の3級を受けてきました。東京会場は王子の中央工学校という専門学校です。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

1級と3級は12時40分までに集合。12時50分から1時間の試験。会場ではマスコットキャラクターのシロっぷくんがお出迎え。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

会場は小学生からおじいちゃんまで老若男女かなりの人。僕の受験番号は300番台だったってことは300人以上うけてたってことかなぁ。城ブーム、きてます。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

机には国宝検定と江戸検定のパンフレットが。類似資格ということか。

 

さて、試験。3級は入門資格だし、いくつもの100名城見てきたから余裕だろうと踏んでました。さて1問目、

「国宝の犬山城は江戸時代ある城の支城出会った。とある城とはどれか。」

 1 金沢城

 2 彦根城

 3 名古屋城

 4 小牧山城

 

テキストにそんなこと書いてあったっけ? 位置的に考えればあそこだろうけど・・・、と不安に狩られるスタート。

 

松本城の問題がでたら地元民としてはチャンス問題と思いきや、

「国宝松本城には大天守と小天守があるが、小天守はその方角から何と呼ばれているか。」

 1 巽小天守

 2 艮小天守

 3 乾小天守

 4 坤小天守

そも半分は漢字が読めん。読めたとしてもそんな細かいこと知らん!と、結構難しい問題がでました。滝汗。(実物みていて、地元民だけに東西南北のアタリがついたので、推論でなんとか正解出来てたみたい)

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

やはり100名城の実物を少しでも多く見た方が有利だと実感。体感した城はいろいろ知識が身についてるし、答えが分からなくても類推しやすい。

 

僕の答案自体は40分で出来上がりましたが、途中退室不可の試験。残り20分見直しして3問くらい回答直しました。これは吉とでるか凶とでるか。しかし食後の試験は眠くなるなぁ。

 

60分で試験終了。問題用紙は持ち帰れます。まだ自己採点はしてません。公式サイトに解答例はでるようだけど、試験日の22時現在、掲載されてないですね。

 

合格ラインは正答率70%。100問中30問は間違えてもよいわけで、大丈夫なんじゃないかと期待はしてます。

 

城好きとしては早くこの資格、合格(モテ)たいなぁ。

 

日本城郭検定


【日本100名城】No.19 川越城 〜歴史デートにいいかも川越〜

こんにちは、資格リッチです。

 

日本城郭検定からはや一週間、まだ公式サイトで解答例でないなぁ・・・と思いつつ、昨日日本100名城No19 川越城に行ってきました。

 

今回は月額会員になっているマネーの会オンラインサロンの”歴史部”企画なので一人じゃなくて仲間旅。ちなみに僕は歴史部のお祭り男担当なので、ちょっとアピール入ってます(笑)

 

今回の川越城ツアー、僕をマネーの会の”お城セミナー”でお城の魅力(沼?)に引き込んだ山口さん(100名城コンプリートの先達)が案内してくれました。お手製の資料付き!

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

※今回は友達の写真を多く撮った分、ブログに載せられる写真が少ないです(汗)

 

最初に訪れたのは喜多院。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

お寺なんだけどあの”天海”が住職を務めてて、その権力で江戸城から移築させた春日の局の部屋や家光誕生の間とかがあるんです。見応えあり!

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

庭も綺麗で女子、写真タイム。

 

このあと市立博物館に行って、江戸時代の川越城のジオラマとか川越の蔵造りの理由とかを勉強。そのあと本日のメインディッシュ、川越城に。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

川越城、江戸の大手(門)は小田原城、搦手(裏門)は川越城と言われたほど徳川幕府にとって大事な城でした。天守閣はないんだけど、本丸御殿が当時のまま残っています。日本各地にお城はあれど、本丸御殿が当時のまま残っているのはここと高知城だけ。貴重です。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

中も大きくて見事ですよ。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

ここで念願の100名城スタンプゲット。ついに見開き全面スタンプページ出来ました!

 

本丸御殿後にして、周囲を散策。富士見櫓跡とか薬研堀とかいろいろ山口さんに案内していただきました。一人で来たら見落しちゃうポイントもしっかり廻りました。

 

お昼は川越の老舗 すき亭 吉寅でゴージャスに5,000円の特選すき焼き!

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

このアングルではゴージャスさが伝わらないな(汗)

 

お城巡りのあとは歴史部は流れ解散。僕は女子友たちとさらなる川越散策へ。

 

まず縁結びで有名な川越氷川神社に。たくさんのモテ資格にご縁があるようにね。

さすが恋に効く神社、カップルもいっぱいでした。縁結び玉とかカワイイ良縁のお守りとかもいっぱい!

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

鳥居の下には綺麗な風車たち。恋気分が盛り上がる演出もバッチリ。

 

で、川越といえば蔵の街。一番街エリアの通りの両側のお店は蔵で出来ています。むかし川越で大火事があった時、唯一蔵の建物だけが残ったから、承認がこぞって蔵造りの店を建てたんだって。このあたりをお店を覗きながらデートでぶらぶら歩くのは楽しいよ、きっと。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

着物や浴衣で歩いている女子も多かったです。

 

で、川越のシンボルといえばこれ、時の鐘

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

蔵造りの街並みの途中に現れます。登れないけど、下はくぐれるよ。

 

このあと、菓子屋横丁とか大正ロマン夢通り(これは名前負けかも)とかをブラブラしてお土産とか買いつつ、川越熊野神社へ。ここ、境内の演出がこってます。例えば”足踏み健康ロード”という、靴を脱いで歩くと埋められた石の突起が足裏を刺激して一歩ごとに悶絶できる参道があります。鳥居に着く頃には超健康(ぐったり?) ほかにもお金を洗う宝池とか運試し輪投げとか。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

神社好きとしては御朱印でしょ。熊野神社の御朱印はヤタガラスの朱印付きで、御朱印マニアとしては非常にうれしい。

 

このくらい巡ると川越のメジャースポットは制覇した感じ。ほぼ1日満喫できます。ほどよく東京から離れて歴史情緒ある川越、なんかデートにいい感じ。

 

さてモテ資格研究家としては川越のご当地検定持ってるとモテるかもと調べたら、ありました小江戸川越検定。でも平成27年以降募集していないなぁ、残念!

 

***

【本日の関連資格】

日本城郭検定

神社検定

小江戸川越検定

”働く女性のためのリュック”の副業起業ストーリーを聞いてきた

こんにちは、資格リッチです。

 

セカンドキャリアのはじめ方 〜副業で起業して気付いた10のこと〜」というセミナーに参加してきました。主催は僕が常連、マネーの会

 

講師は横山加代子さん。産休中に自分が望む形のリュックがなくて、それなら自分で作ろうと、リュックを作って会社biz+u(ビズユー)まで起こしちゃった女性。リュックは国産牛革製で75,000円。この安くはない(女性モノの相場は分からないけど、僕の感覚ではむちゃ高)リュックをクラウドファンディングで世に出しました。売れ行きも好調だそう。この起業ストーリーを生で聴けるとは貴重な体験!

 

biz-u - 働く女性のためのリュック

 

まず横山さんは会社勤めしているITコンサルタント。中小企業診断士ホルダー(この資格、僕も欲しいなあ)で、かつ子育て中のママでもあります。これにbiz+u代表という三足のわらじを履くパラレルキャリアを実現。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

しかし副業を始めるのには葛藤があったそう。会社の副業禁止規則とか家族の理解とか時間の制約とかね。そもバック作りはコネなし知識なしの未知の分野だったそうです。ハードル高!この葛藤と壁をどう乗り越えたかが一番聞きたいところでした。

 

この辺りが今回のテーマ、”起業で気付いた10のこと”にまとまります。これを聴けるのはセミナー参加者の特権だと思うので全部は書けませんが、なるほどと思った2点をちょこっと公開。

 

起業本に惑わされない

 「事業計画」が書けないという悩みは無駄

 お金を借りないなら不要。自己資金を用意すればOK

 →理屈に縛られず、とにかく走り出せということね

 

必要なことにはお金をかける

 自分のできないことをやってもらうなら気持ちよく払う

 タダより怖いものはない

 →僕は小心者だからなぁ

  つい自分ができる範囲で小さくまとめようとしてしまうので心に刻んどこ

 

実は男性の起業譚より女性の起業話のほうが、僕的にはしっくりくるんです。乙女座のせいかな(笑)

セカンドキャリア、というかパラレルキャリアの話でしたが、人生100年時代、自分も**歳には、と思っているので積極的に実践智を取り込んでいきたいと思ってます。(あ〜こういって動かん人っているよね。あかんやつだ、ってツッコミはなしでね)

 

ところで、ビジネスリュックって男性も女性も急激に増えましたよね。biz-uさん、時流にのってます。ちなみにbiz-uさんのリュックのターゲット、30〜40代の移動と持ち物が多いコンサル職・営業職の女性とのこと。とはいえ男性が持っても違和感ないものでしたよ。リュックに興味を惹かれた方、こちらのサイトを覗いてみては?

 

biz-u - 働く女性のためのリュック

 

【日本城郭検定】第12回試験 公式解答でました!

こんにちは、資格リッチです。

 

6月10日に受験した第12回日本城郭検定公式解答が公式HPに公開されました。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

試験会場で撮影

 

公開日は6月25日なので、試験から2週間後の公開。解答速報ともいえず、もっと早く、できれば試験当日とか翌日に公開してくれても良さそうな気がしますが・・・。

 

日本城郭検定

 

早速自己採点してみました。結構誤答が多い、大丈夫か(汗)

 

で、自己採点結果、74点。なんとか70点の合格ラインを越えました。

 

城好きとしては、もう少し高得点でパスしたいところでしたがしょうがないか。あとは正式な試験結果を待つこととします。

 

【日本100名城】No.17 金山城 〜アンデスの村を歩いた気分〜

こんにちは、資格リッチです。

 

今年は梅雨明けも早く、6月にして完全に夏!そんな暑いなか、暑い群馬にしかも山城に登ってきました。日本100名城No17、群馬県太田市の金山城です。

 

車がないので公共交通機関利用の僕、今回の最寄り駅は東武伊勢崎線太田駅。自宅から片道3時間くらいの場所です。太田駅についたのは11時ちょい過ぎ。駅前はあまりお店とかないんだけど、食堂探してオススメのソースカツ丼で腹ごしらえ。ちなみに観光的には太田市は焼そばを売りにしているらしい。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

駅前には太田市の誇る新田義貞

大河ドラマの太平記、好きでした

 

そのあと駅内の観光センターで金山城跡にはどう行くのがベストか相談。やはりタクシーということで、駅から金山の山頂に近い駐車場(モータープール)までタクシーを使いました。料金1630円なり。山の麓の金山城跡ガイダンスセンターまでという手もあったけど(ここまでなら1000円だった)、30度越える日に山を登って降りてはキツかろうとお金で楽を買いました。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

車でそこそこきても、まだ本丸まで山登りは必要。それほど急斜ではないのが救いですが、それでも汗だくです。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

こんな感じの山道が続きます

スニーカー必須

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

太田市を一望するところまで登ります

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

山頂付近

石垣の通路が見えてきます

 

山城の山頂付近に石垣が使われているって、東日本では珍しいらしいですよ。石少ないから。確かに春日山城も山中城も八王子城も土掘だったなぁ。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

この辺りがほぼ山頂

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

月ノ池

山城でも山頂に水が確保されてます

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

日ノ池

2つの池は祭事に使われていたという話も

 

池も石で作られていて歩いていると石の街を歩いている感じ。アンデスの山の街ってこんな感じかも、って思いました。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

100名城スタンプも山頂の休憩施設でゲットです

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

本丸跡には新田神社

 

新田神社は太平記の新田義貞が祀られてます。ただ金山城は新田義貞とは直接関係ないけどなぁ。ちなみに御朱印は300円賽銭箱に入れて書き置きしてある御朱印を持ち帰る形式。なので年月日は自分で書く必要があります。

 

山頂からは歩いて下山。20〜30分くらいで麓の金山城跡ガイダンス施設に着きました。正直疲れて展示品はうわのそら。冷房が効いてるのがうれしい!

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

建物のデザインは有名建築家の隈研吾氏

 

さらにここから太田駅までが徒歩。50分くらい炎天下を歩いたかな。途中大光院という観光スポットに押されているお寺もあったけど、体力を温存するためほぼスルー。14時に太田駅に着きました。

 

このあともうひと城訪ねましたが、それは次回の記事で。

 

***

 

日本100名城公式ガイドブック (歴史群像シリーズ)
Image may be NSFW.
Clik here to view.

日本城郭協会,福代徹 学研プラス 2007-05-25
売り上げランキング : 24330
by ヨメレバ

 

【日本100名城】No.15 足利氏館 〜学びと織物と森高千里の街・足利〜

こんにちは、資格リッチです。昨日の金山城旅の続きです。

 

【日本100名城】No.17 金山城 〜アンデスの村を歩いた気分〜

 

東武伊勢崎線の太田駅15時台の電車で栃木県の足利市駅に向かいました。太田駅から足利市駅の間、たった3駅。10分ほどの移動です。調べてはいたけど、ほんと近いなぁ。

 

目的は日本100名城No15.足利氏館(あしかがしやかた)とあといくつか。まず足利市駅の観光センターでレンタサイクルを借りました。特別料金ということで3時間600円の電動自転車が400円で借りられました。レンタサイクル、便利でしたよ〜。

 

まずメインディッシュの足利氏館。現在は鑁阿寺(ばんなじ)というお寺になっています。レンタサイクルで駅から5分くらいでした。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

足利氏館

 

100名城のひとつではあるけど、城ではなく館。鎌倉時代の武士の館の特徴で、正方形の館の周囲は掘と土塁で囲まれています。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

鑁阿寺

 

足利氏の何代目が館を寺に変えてしまって、以降足利氏の氏寺になったそう。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

多宝塔

 

境内は結構広く、塔や鐘楼も配置されています。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

足利学校

 

鑁阿寺のすぐそばには歴史の教科書にもでてくる足利学校も。孔子とかが祀られていました。生涯学習の資格ハンター、ご縁を結んどかないと。

 

さらにレンタサイクルで10分ほどうろうろして探したのが来たかった場所の二つ目、織姫神社。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

織姫神社

 

朱塗りの建物が映えます。もうすぐ七夕だし、名前がロマンティックでしょ。なぜ織姫って思ったけど、足利は織物で栄えていたからってことらしい。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

恋人の聖地

 

恋人の聖地に認定されているそうです。男一人で来ていて、ちょっと恥ずかしい。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

織姫神社 御朱印

 

さて、3つ目の見たい場所はちょっと見つからずに自転車でウロウロ。ようやく見つけました、これ。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

渡良瀬橋 歌碑

 

森高千里さんが歌った渡良瀬橋の歌碑があります。アラフィフには響きます、これ。

実はこの前友達に聞くまでこの歌が足利市を歌った歌だとは知らなかった。聞いてぜひ見たいと思ったのがここ。渡良瀬川側の路肩を探したけど、道路を挟んで町側にありました。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

渡良瀬橋

 

実のところ疲れマックスで絵になる構図を考えている余裕なかったです。iPhone君によると17キロくらい歩いてたらしい。

 

足利は単発でじっくりくるつもりだったんだけどね。つい金山城から近くて欲張っちゃいました。

 

足利はカップルできて、結構楽しめそう。男一人で織姫神社とは実に虚しかったです。

 

***

 

日本100名城公式ガイドブック (歴史群像シリーズ)
Image may be NSFW.
Clik here to view.

日本城郭協会,福代徹 学研プラス 2007-05-25
売り上げランキング : 24330

Amazon

楽天ブックス

by ヨメレバ

 

Viewing all 497 articles
Browse latest View live